新着ニュース
2025-10-05 12:00:00
やまびこ通信最新号(10月号)掲載
やまびこ通信最新号を、全国の皆さまに発送しました。
(会員限定)やまびこPDF版はこちらです→
注意:PDF版のパスワードは「やまびこ通信(紙版)」の最終ページで確認してください。
259号 (2025年10月)
1.第44回総会記念講演
東邦大学医療センター大森病院
小児科 高月晋一
「うちの子、本当に川崎病ですか?」
1.自己紹介と川崎病診療について
2.診断に迷う川崎病
3.川崎病の病態
4.不全型川崎病の割合
5.不全型川崎病の特徴
6.鑑別すべき疾患
7.川崎病への治療の考え方
8.最後に
2.第44回総会開かれる
・2024年度活動報告1(川崎病を取り巻く現状)
・2024年度活動報告2※
(※:詳細はやまびこ通信259号)
・2025年活動方針(基本方針、具体的活動)※
(※:詳細はやまびこ通信259号)
・2024年度 一般会計収支報告、特別会計収支報告
・2025年度 一般会計予算、特別会計予算
・2025年度 役員名簿
3.川崎病研究センター総会(2025/5/31(土))の参加報告
2024年度事業・研究報告を視聴しました。
センターがどのような取り組みを行っているかについて簡単に報告します。
(尚、「川崎病勉強会」は親の会との共催となっています。今年度も
「川崎病勉強会2024 ~原因究明を拓く新たな時代・新たな世代~」を
2025/2/8(土)にハイブリット開催しています。)
4.地域連絡会
・福岡県連絡会総会と懇談会(2025/6/22)の報告と感想
・埼玉県講演会(2025/6/29)の報告と感想
5.インフォメーション [スケジュール]
・日本川崎病学会(久留米)市民公開講座(2025/10/18(土))
・神奈川県連絡会総会と医療講演会(2025/11/1(土))
5.編集後記
高月晋一先生より第44回総会記念講演録の原稿をいただきました。
また、2025年6月に埼玉県連絡会が開催した菅沼栄介先生の講演についての投稿を掲載しました。
川崎病は原因不明のまま、生後9か月前後の乳幼児をピークとして増え続けています。
私たちは、医師、研究者諸先生方と協力して、川崎病の病因を解明しなければなりません。
やまびこ通信への投稿、ご協力をお願いいたします。<m(__)m>
やまびこ通信バックナンバーページに一覧がございます。
やまびこ通信のお求め方法はこちらです。